自己紹介
ブログにお越しくださり、ありがとうございます!「楽趣みくす(らくしゅ みくす)」です。モットーは「私もあなたも幸せに」「無心で愉しむ」。よろしくお願いいたします。
楽趣(らくしゅ)みくすさんってどんな人?
数行かんたん紹介「テキスト・文字」を中心に活動する複業フリーランス。その内訳はWebメディア編集者、ライター、コンテンツ制作サポート、占い師などだが、最近マーケッターの勉強も進めている模様。
現在、コンテンツマーケティングを中心としているが、メルマガやキャッチコピー作成などにも携わる。モットーは「私もあなたも幸せに」「無心で愉しむ」で、5つの特徴と7つの「好き」を持つ。
5つの特徴
- 「無心で愉しむ」:集中&コツコツ
- 「線引き大切」:コーピングはたくさん、メリハリきっちり
- 「なぜか分からないけどうまくいく」:はい、なぜか(潜在意識に決めているからなのですが
- 「私もあなたも幸せに」:いろんな視点から、ね(テイカーからは離れ、大切な人素敵な人に○○を注ぎましょう)
- 「事後報告型」:区切りが来ると、ネックや検証結果を振り返り、次の仮説と「こんな風になった」と決めて検証や改善に取り組み、試したいことを試す……そうしたサイクルが回っていて……なかなかシェアに至らない
でもオフはぐでんぐでん。あ、酒を飲んでるわけじゃなくてアイスの溶けかけみたいに、ぐでーっとのびのびしてます。ゆるいときはゆるーく、オンのときはオンでとメリハリついています。
7つの「好き」
1.ひとりの時間
昔は人といないとダメだったけど今は違います。やっぱりひとりの時間も大切で孤独は味方。どんなに慌ただしくても、隙を見てひとりの時間を確保しています。
これは、人が苦手というか人によって適切な距離感を取っておきたいのもあるからなんですよね。近ければいいわけじゃないから……。エネルギー吸う人やエネルギーをぶつける人もいるし、こちらがぶつけてしまうことだってある。いろいろな経験や感覚からこうなっているのもあるなあと思っています。
ただし尊敬している人やゲーム仲間など気を許してる人たちとの時間は別格!
2.動物(鳥類含む)、植物、昆虫、天気と自然
散歩しながら観察することも多々。もちろん動物園や水族館は大好物です!
3.読書(マンガ込み)
毎週1~2冊程度、マンガや絵本、ルポやドキュメンタリー、自己啓発本やマーケティングの本などを読んでいます。電子コミックサイトで1巻無料を読みあさって気になるマンガを探すのも趣味です。
4.ゲーム
ゲームに関するコラムやレビューの執筆、クリエイターやゲームセンターへの取材といったゲームライターの経験があります。執筆記事はYahoo!やexcite、ニコニコニュースなどで配信され、特にゲームセンターへの取材記事については大きな反響をいただきました。
- Youtubeチャンネル:ゲーム音楽アレンジや作曲(動画がメインですが、アメリカや中国、イギリスやフランスなど世界中の方からコメントをいただいております)
- インディーゲーム(steamメインのPCゲーマー)、アーケードゲーム(特にSTG、Shmup)のコラムやレビュー執筆
- Twitterのつぶやきを見てゲームやゲーム音楽を買った
- Twitterのつぶやきを見てゲームやゲーム音楽について知ることができた
5.文化
6.芸術や美術などアート
伊藤若冲や長沢芦雪、石川ともこさん(Twitterでイラストを公開されているイラストレーターさんなのですが、可愛いけれど和の雰囲気もあって。大ファン)の絵が好きです。もちろん美術館や博物館も大好きですね。
7.事件や事故
昔の事件や事故、未解決事件について調べたり見たりするのが好きで妙に詳しいです。「犯人の心理を分析・考察して、現代と比較」をしてしまうことも。
~私の根本であり核であり~ スキルセット(ハードスキル・ソフトスキルセット)
下記スキルは、お客様に喜んでいただくお仕事をするうえで、大切な核となっております。
インテグリティ | 日本語では「真摯」。やはりこれは最重要かと思っております。 |
オンオフ | 基本、土日祝はお休みをいただき、オンオフをしっかり切り替えています。 心身を壊しては元も子もありません……!(経験済み |
4つの観点
| 全体、側から、自分から、自分に、4つの観点は欠かせません。 |
理解力 | この案件で何をすればよいのか、不足しているものは何か、すり合わせることは何か、迅速に理解するよう努めております。 とはいえ、分からないことがあるときも。そんなときは素直に真摯に「お手数おかけしてすみません。分からない点があって……」とお尋ねしております。 |
ストレスコーピング | ストレスはどんな場合にもつきもので、ある程度は自分を支える力になります。 しかしそのまま溜めていると自分を蝕む場合も多々。そこで、手持ちのストレスコーピングを増やして、ストレスを良い方向に循環しています。 |
業務管理 | 進める際は、どのくらいの時間でできるか、今のスケジュールとの兼ね合いはどうか、俯瞰で管理します。もちろんですが、納期は守ります。 |
業務改善 | 業務分解、効率化、PDCAサイクル、常に「もっと良い方法はないか」疑う……そんな方法を取っております。 |
リサーチ、情報収集、分析 | クラウド上の自分用ノートに、経営思考、マインド、フリーランス関連で気になる情報、お金、ビジネスモデル、マーケティングなどをまとめております。 |
コンテンツマーケティング | 5年以上コンテンツマーケティングに関わっております。メディアへの寄稿よりも関わった時間は長いです。 |
幅広い興味 | 7つの好き以外にたくさんの興味があります。だから初対面でも久しぶりでも、何かしら相手のお話を広げたりできますし、テレビでも見たい番組(主にドキュメンタリー)が多すぎて困ります!
|
~リスクと選択肢のひとつを知り、素敵な未来へ~ 占いもできます
もともと霊感持ちもともと霊感があり、ある程度感知することは普通でした。特に「このままだと危ない」という「リスクのサイン」に気付きやすく、数カ月後に「やっぱりそうなった」という状況も多々あります。また、占い師や神道系の能力者に会うと「あなた分かる人だから仕方ないわー」といわれ、そのたびにぐうの音も出ませんでした。
カードと手相をくわえて霊感を支える形で対面鑑定やメール鑑定を数多く経験。また私は当てることより「あなたの未来に役立つヒントを提示する」ことを重視しています。
2020年中には開業を予定したいですね……。(なかなかそこまで手が回らなくてですね……)
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
Very neat article. Keep writing.
シューティング放送やピアノ放送以来となります。わたしも仕事や人間関係で悩み、1年ほど休職しましたが、色々あったようですね。今後もブログやツイートでの発信、期待しております。
大変ご無沙汰しております。そして返信が遅れてごめんなさい。ゆきだるまさんもいろいろあったようですが、コメントを残してくださったということは落ち着かれたのでしょうか・・・?お互い無理せず楽しくまいりましょう~。